
同窓会情報
創立60周年 同窓会企画 WELCOME HOME
ベリタスプラザにて同窓会企画 【Welcome home おかえりなさい海の星へ】を
開催いたします。
日時:平成28年6月11日(土)ベリタスプラザにて
9:30~13:30
場所:浜松海の星高等学校 第3校舎1階 学年集会室
内容:卒業アルバム(1~58回生)展示
懐かしの先生方との談笑会
ご出席予定の先生方
(中川裕司先生・徳井信行先生・金原洋先生・竹村洋子先生・大山邦子先生
夏目暁海先生・横井廣子先生)
喫茶コーナー
茶・菓子等(無料)
専門部活動紹介
企画部・広報部・バザー運営部・ボランティア部
同総会生講師教室
刺し子・ビーズ教室作品展示
ベルナルド会シスター達(伊東市移住)訪問・近況報告
同窓生の活躍紹介
新高校(共学・浜松聖星高等学校)の紹介
制服・カリュキラム等
同窓生の皆様、学生時代に戻って、楽しかったこと、ちょっぴり悲しかったこと、共に頑張ったことなど、
懐かしの先生方と一緒に思い出を語りながら、楽しいひと時を過ごしませんか。
お友達と一緒に、母校に是非お越しください。
(※お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。)
☆隣接会場にて、同窓会バザー有り
時間:9:30~11:00
商品等:日用雑貨、衣類、野菜、苗、など
Welcome home おかえりなさい海の星へ
お待ちしております。
「第13回新成人を祝う集い」が開催されました
「第12回新成人を祝う集い」が和やかに開催されました
平成27年1月12日(日)午後、穏やかな陽射しのなか、成人を迎える約80人が参加し「成人を祝う集い」の式典が始まりました。恩師・来賓・家族の方々の見守るなか、同窓会長の挨拶、北脇保之理事長より祝辞、山野内神父より聖水を頂き新成人の門出を祝いました。
【新成人代表 飯田佳那さんの言葉】
本日、私達55回生は無事成人の日を迎えることができました このような記念すべき日に、心暖まる式典を催して頂き、 同窓会役員の皆様に心より御礼を申し上げます。 私達は、ここ浜松海の星高等学校で、校長先生を始め諸先生方から、 人を思いやる心、支え合うことの大切さを学ぶことができました。 私達は本日より大人の仲間入りを致しますが、浜松海の星高等学校で学んだ真理を忘れることなく、日々何事にも、ひとつひとつを大切にしながら、社会に貢献できるよう努力致して参ります。 今まで育てて下さった、父、母、地域の皆様、諸先生方に感謝申し上げます。誠に簡単ではございますが、新成人代表としての挨拶とさせて頂きます。
【寄付金贈呈代表 宮野采実さんの言葉】
寄付するにあたり、聖書の一説から引用したいと思います。 「一粒の麦が地に落ちて死ななければ、それはただ一粒のままである。しかし、もし死んだなら、豊に実を結ぶようになる。」 私達のささやかなこの寄付が願わくば、その一粒の麦が芽を出す雨の滴であることを願います。 東北での大震災に遭われた方々の、僅かなお力になり、生きていく活力の一助になれたなら幸いです。 尚、寄付金は1月末に8万円を指定口座に振り込みをいたしました。
今回はクラス代表者が、ベリタスプラザ・体育大会・クラブ活動・修学旅行等の写真を、スライドショーにまとめ上映しました。懐かしい映像を見ながら楽しかった高校時代を思い出していました。
懇親会では、後援会長竹下力様に乾杯の御発声を頂き、会場の全員で新成人の今後の活躍を応援しました。テーブルには、同窓会スタッフが手作りしたスペインの祝い菓子、ポルボロネスが紅白のパッケージ包まれ、お祝いの雰囲気を一層盛り上げていました。
また、同窓生による呈茶コーナーでは、参列された新成人は振袖姿で抹茶を楽しんでいました。
最後に聖歌「神ともにいまして」を全員で斉賞し、「成人を祝う集い」を閉会しました。
皆様のご協力により今回も母校で、新成人の門出を祝福できましたことを心より感謝いたします。
同窓会バザーのお礼
同窓生の皆様より寄付していただいた日用品、食品、花、野菜、苗等そして恒例となりました“手作り菓子ポルボロネス”“喫茶ステラマリス”今年も楽しくバザーを開催することができました。
寄付をしてくださった皆様、お手伝いをしてくださった皆様には心より厚くお礼申し上げます。
次回は、来年度のベリタスプラザにて開催を予定しております。皆様のご協力、ご参加を宜しくお願いいたします。
浜松海の星高校同窓会 バザー運営部一同
第23回浜松海の星高等学校同窓会定期総会が開催されました
前年4月に実行委員会を結成し、定期総会に向けて毎月1回役員会を開催してきました。1部定期総会、2部吹奏楽部演奏、3部ダニエルカール氏講演と総会の内容も決まり、実行委員会は5月の総会に向けて準備を進めました。
当日は久しぶりに母校に訪れたのでしょうか、校庭を指さして数人で会話を楽しむグル―プが見られました。また、午前に同年会を開催し、午後から定期総会に出席していた回生もあり、定期総会を機会に友好を深めていたようです。
さて、1部の定期総会の議事は、事業報告・会計報告・新旧役員の交代と、参加者皆様の拍手を頂き予定通り進行しました。
2部の吹奏楽部演奏では懐かしい遠山詠一先生もタクトを振ってくださり、全国大会2年連続出場校の、素晴らしい演奏を聴くことができました。また、演奏していた生徒の皆さんの笑顔に、私たちは勇気と元気を頂きました。
3部の講演では、ダニエル・カール氏が持ち前の明るさで冒頭から聴衆の心をつかみ、楽しい雰囲気のなか、「今できること」についての講演がなされました。外国人からみると、日本は食文化が豊かで、交通網は充実しており、教育水準も高いなど、大変恵まれた国なのだそうです。氏は、自分の国の良さ、優れた点に目を向け、遠慮せずに自慢しましょう、一人ひとりが自信と誇りをもって日本を明るくしまよう、と結びました。
今回、実行委員として学校行事にも参加させていただき気が付いたことは、母校の事をもっと深く理解し、協力をしていかないと、少子化の中で年々大変になっていくのではないかということでした。卒業生として更に、母校を応援していきたいと思います。
第23回定期総会実行委員会 4回生・14回生・24回生・34回生 代表 4回生 長田矢枝子
聖ベルナルド女子修道会・海の星修道院を訪問しました
10数年前に三ヶ日町に移転なさるまで修道院は学校の敷地内にあり、家が近かったこともあって、学生の頃の私は学校が終われば修道院に通い、シスターの方々を師として、姉として、多くを学ばせていただきました。結婚後は夫の転勤のため、長らく浜松を離れていましたが、帰省の折には修道院を訪ねることもしばしばありました。歳月の流れのなかで、あるシスターは母国にお帰りになられたり、またあるシスターは主のもとにお旅立ちになられたりと、私が直接お顔を知るシスターは少なくなってまいりました。
私の心豊かで満ち足りた高校生活は、ベルナルド会のシスターの方々のおかげと感謝しております。
秋頃には、伊豆訪問ができればと考えて、寂しさを楽しみに変えることにしました。シスターの皆様のご健康を心からお祈り申し上げます。
第5回生 天野裕恵
同窓会バザーのお知らせ
皆様是非お越しください。
■日時/平成26年6月14日(土) 9時半~
■場所/浜松海の星高校 第3校舎1階 学年集会室
■主なバザー品/日用品、雑貨類、花、鉢物、野菜、手作り菓子、飲物、ふれんずの授産製品
■バザー当番回生/34回生(お手伝いよろしくお願いいたします)
■バザー品の寄付にご協力ください。
6月11日(水)、6月13日(金)10時~14時 浜松海の星高校教育会館で受け付けます。
学校事務室では、随時受け付けております。
■手作りお菓子ポロボロネス製作をお手伝いいただける方よろしくお願いします。
5月27日(火)9時半~15時、6月6日(水)9時半~12時
バザー当日6月14日(土)には皆様方、お誘いになってお越しください。
心よりお待ちいたしております。
第23回浜松海の星高等学校 同窓会定期総会のお知らせ
会費 2,000円
会場 浜松海の星高等学校体育館
定期総会 13:00~14:00
吹奏楽部演奏 14:00~14:30
講演 14:30~16:00
講演内容
講師 ダニエル・カール氏
演題 ~がんばっぺ!オラの大好きな日本~ 今、できること
チケットの申し込み締切日 2014年4月10日(木)
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用下さい。
チケットの問い合わせ
学校事務局 053-454-5376
同窓会事務局 053-450-8731(FAX)
会長 西川朝子(9回生) 053-452-0210(FAX)
「第11回成人を祝う集い」が開催されました
スペインのお菓子 ポルボロネスのレシピ紹介



同窓会バザーのお知らせ
皆様是非お越しください。
■日時/平成25年6月8日(土) 午前9時半~
■場所/浜松海の星高校 第3校舎1階 学年集会室
■主なバザー品/日用品、雑貨類、布草履、花、鉢物、野菜、手作り菓子、飲み物、ふれんずの授産製品
■バザー当番回生/34回生(お手伝いよろしくお願い致します)
■バザー品の寄付にご協力ください。
6月5日(水)、6月7日(金)午前10時~14時 浜松海の星高校教育会館で受け付けます。
学校事務室では、随時受け付けております。
■手作りお菓子ポロボロネス製作をお手伝いいただける方よろしくお願いします。
5月15日(水)9時半~15時、5月22日(水)9時半~12時
バザー当日6月8日(土)には皆様方、お誘いになってお越しください。
心よりお待ち致しております。
「第10回成人を祝う集い」が開催されました
恩師や来賓、父兄の方々が見守る中、同窓会長のあいさつ、来賓の祝辞を頂き、新成人代表のことばには高倉千夏さん、寄付金は三室輝佳さんが目録を贈呈しました。 寄付金は、児童養護施設「清明寮」に2月上旬、新成人の代わりに同窓会で届けました。
クラス写真撮影の後は、来賓の竹下力様の乾杯で懇親会が始まり、恩師やなつかしい友とのおしゃべりや、写真撮影、そして、企画部が準備を進めてきました、軽食やミニケーキ、お抹茶席などで楽しみながら、会話が弾みました。
最後に、指揮を北川愛海さん、伴奏を星野麻美で聖歌を斉唱し、成人を祝う集いは無事終了しました。
予定通りに進行出来ましたことは、皆様のご協力によるものと、感謝します。
>>>同窓会バックナンバーのページへ >>>